【マッチングアプリのリアル】LINE交換、早い人は「遊び目的」!?「真剣な出会い」では交換タイミングが2週間に

今や出会いの主流となったマッチングアプリ。多くの人が利用する一方で、「マッチングしてからどれくらいの期間でLINEを交換するのが一般的なのだろう?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

タイミングが早すぎると相手に警戒されたり、逆に遅すぎると関係が進展しなかったりと、悩ましい問題です。

そこで本調査では、マッチングアプリの利用者を対象に「アプリの利用目的別に、マッチングしてからLINEを交換するまでの期間」に関するアンケートを実施。男女の意識の違いや、そこに潜む非効率な実態をご紹介します。

LINE交換までのスピードは「目的」で大違い! ワンナイト・友達探しは超高速

アプリの利用目的別に、マッチングしてからLINEを交換するまでの期間を調査し、男女別にまとめたのがこちらの表です。

結果を見ると、LINE交換までの期間は、アプリの利用目的によって大きく異なることがわかります。

特に男女ともに顕著なのが、「ワンナイト等」や「友達探し」を目的とするユーザーのスピード感です。

女性の場合、「ワンナイト等」が目的だと回答した人のうち、実に36.2%が「2〜3日程度」でLINEを交換しています。これは「婚活(18.3%)」や「恋活(19.7%)」目的の女性と比較して約2倍の数値です。

男性も同様の傾向にあり、「ワンナイト等」目的の26.4%、「友達探し」目的の16.7%が「2〜3日程度」でLINEを交換しています。

この結果から、気軽な出会いを求めるユーザーほど、マッチングアプリでの長いやり取りはせず、速やかに直接的なコミュニケーション(LINE)に移行したいと考えていることがうかがえます。

真剣な男性ほど非効率?「婚活」では2週間のやり取りが目安に

一方で、「婚活」や「恋活」といった真剣な出会いを求めるユーザーは、LINE交換まで比較的長い時間をかける傾向が見られます。

特に「婚活」や「恋活」を目的とする男性は、LINE交換まで時間をかける傾向にあります。「10〜14日(2週間)未満」と回答した割合は、恋活で24.7%、婚活で23.0%にのぼり、4人に1人近くが2週間近くメッセージを続けてからLINEを交換していることが明らかになりました。

この調査結果は、真剣な男性ほどマッチングアプリで非効率な活動を強いられがちな実態を浮き彫りにしています。

婚活男性の視点に立つと、そこには以下のようなジレンマが浮かび上がります。

  • 本命探しは長期戦になりがち
    データが示す通り、真剣な出会いを求める女性は相手をじっくり見極める傾向にあります。そのため、本命候補となりうる女性とLINEを交換するには、1人あたり10日〜2週間という長い期間のメッセージ交換が必要になる可能性が高く、時間がかかります。
  • 短期で会える相手は目的が違うリスクあり
    逆に、マッチング後2〜3日でLINE交換できるような展開の早い女性もいます。しかし、そうした女性は「ワンナイト」や食事を奢ってもらうことが目的の「メシモク」の可能性が高いこともデータから読み取れます。

つまり、婚活男性は「多大な時間をかけて真剣な相手を探す」か、「短期で会えるが目的が違うかもしれないリスクを取る」という選択を迫られやすいのです。これが、マッチングアプリでの婚活が非効率と言われる大きな理由と言えるでしょう。

マッチングアプリで真剣な出会いを求めるのであれば、焦ってLINE交換を迫るのではなく、メッセージのやり取りを丁寧に行うことが成功の鍵と言えそうです。しかし、その非効率さを避けたいのであれば、より結婚への真剣度が高い人が集まる他のサービスを検討するのも1つの手かもしれません。

<調査方法>
インターネットによるアンケート調査
<調査期間>
2025年8月13日(水)〜8月23日(土)
<調査対象>
マッチングアプリ利用経験のある18歳以上男女
<回収サンプル数>
1000名(男性464名、女性536名)

ナレソメ総研

ナレソメ総研
執筆者 ナレソメ総研
続きを読む